top of page

【本日リリース】デイサービスの送迎業務を変える、AI自動配車システム「ナビれる」

  • 執筆者の写真: Yukaringo
    Yukaringo
  • 7月1日
  • 読了時間: 3分
ナビれるメイン画面
ナビれるメイン画面

【本日リリース】デイサービスの送迎業務を変える、AI自動配車システム「ナビれる」

こんにちは、アビココ株式会社です。

本日、2025年7月1日。私たちが心を込めて開発してきたサービス――デイサービス事業者向けAI自動配車システム「ナビれる」を正式にリリースいたしました。


「ナビれる」は、送迎に関わる毎日の悩みを“ぐっと軽く”することを目的に生まれたシステムです。現場の声を丁寧に拾い上げ、AIの力で「現実的に使える」サービスを追求しました。


「ナビれる」って、どんなサービス?

ひと言で言えば、デイサービス事業者のための、クラウド型AI自動配車システムです。

従来、スタッフが時間と手間をかけて作成していた配車スケジュールを、AIが最適化。わずか数秒で、条件に合わせたルートを自動生成します。


主な特長は以下のとおりです:

  • ワンクリックでAIが自動配車

  • 複数施設間の“共同送迎”にも対応

  • 直感的に使える管理画面と地図表示

  • 施設ごとの予定や乗降順も一目で確認可能


さらに、今後はドライバー向けのスマホアプリや、送迎表の印刷、利用者への通知機能なども順次追加予定。現場での使い勝手を大切にしながら、継続的に進化していきます。


介護報酬改定にも“しっかり対応”

2024年度の介護報酬改定では、複数施設による「共同送迎」が認められました。ですが、実際に運用するには「誰を」「いつ」「どこで」乗せるかという複雑な調整が必要になります。


ナビれるなら、こうした煩雑な条件整理もAIにおまかせ。配車業務の効率化はもちろん、施設間の連携による送迎効率の最大化を実現します。


現在、先着100施設限定で「1年無料モニター」受付中

リリースを記念して、1年間無料でナビれるをお試しいただけるモニターキャンペーンを実施中です。


  • 初期設定はアビココが無料で行います

  • 操作に不安のある方にも、安心して導入いただけます

  • モニターは先着100施設限定、定員に達し次第受付終了です



開発に込めた想い

介護の送迎は、ただの移動ではありません。ご利用者の一日が始まる、大切な“玄関口”です。だからこそ、送迎にかかる時間や負担を減らし、スタッフの皆さんが本来の役割にもっと集中できるようにしたい――それが「ナビれる」開発の出発点でした。


私たちアビココは、普段から業務効率化やDX支援を行うシステム会社です。しかし、介護の現場で求められるのは、単なる「便利さ」ではなく、人に寄り添うやさしさと、確実に使える信頼感


ナビれるは、現場の方々の声を一つひとつ丁寧に拾い、「これなら、現場でも安心して使える」と思っていただけるよう、使いやすさと柔軟性を何よりも大切にして開発してきました。


テクノロジーの力で、現場に“少しの余裕”を。その余裕が、ご利用者一人ひとりと向き合う時間や心配りにつながっていく――私たちは、そう信じています。


ナビれるが、その小さな後押しになれたら。

それが、私たちの願いです。


まとめ

  • 2025年7月1日、AI自動配車システム「ナビれる」リリース

  • 配車表の自動作成や共同送迎に対応したクラウド型システム

  • 使いやすく、導入しやすい設計

  • 現在、先着100施設限定の無料モニター募集中


送迎業務にかかる時間とストレスを減らし、現場がもっと前向きになる未来へ。ナビれるがその「第一歩」になることを、私たちは願っています。



Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page